- ホーム
- 魚民について
- 魚民の歴史
魚民は、今より130年前の明治十五年に、ここ静岡県富士市吉原に誕生しました。
当時の写真など振返りながら、魚民の歴史をご紹介致します。
魚民の歴史
昔も今も変わらぬ活気
昔のカウンターの下には水が流れ、
そこで手を流したそうです。
稔の若かりし写真
魚民寄席の様子
江戸時代より当店の先祖は、寿司店などを営んでいたようです。
- 1882年(明治15年)
- 初代森田民蔵が以前より森田家が営んでいた寿司店を引き継ぎ、「魚民」を開業
- 1937年(昭和12年)
- 二代目森田栄太郎が継ぐ
- 1941年(昭和16年)
- 太平洋戦争勃発
栄太郎も戦争に召集される - 1944年(昭和19年)
- 栄太郎と2代目女将初江結婚
また、栄太郎召集される
このころから、物資も乏しくなり、お酒やお米は割り振りになっていく
男手はみんな戦争に駆り出され
初江は女手一つで魚民を切り盛りしていった - 1945年(昭和20年)
- 終戦
- 1947年(昭和22年)
- 3代目稔 誕生
- 1949年(昭和24年)
- 魚民の改築工事(現在の本館竣工)
数多くの門下生を輩出
- 1965年(昭和40年)
- 稔が東京・築地のつきぢ田村の田村平治さんの元で修業
- 1970年(昭和45年)
- 稔が魚民を継ぐ
今までの寿司店から会席料理の要素を取り入れていく - 1976年(昭和51年)
- 4代目克彦誕生
- 1998年(平成10年)
- 克彦が東京・築地のつきぢ田村の3代目田村隆さんの元で修業
- 2003年(平成15年)
- 克彦が魚民を継ぐ
- 2005年(平成17年)
- 魚民寄席スタート
- 2014年(平成26年)
- 魚民新館「雅粋庵」オープン
本館前まえにて(平成23年撮影)
このページのトップへ